当ウェブサイトは第三者配信の広告配信事業者を利用しております。

日産 フェアレディZ(RZ34)新車販売台数推移

日産フェアレディZ新車販売推移 車関連

日産 フェアレディZ(RZ34)の新車販売台数の推移をまとめました。

フェアレディZについて

日産自動車から販売されている2ドアクーペの乗用車で1969年11月に初代S30型が発売されました。現行の六代目改良型のRZ34型は2022年7月から発売されています。(六代目のZ34型は2008年12月から発売されていました)

フェアレディZ 工場出荷目処

2025年2月28日時点では「3ヶ月程度(NISMOは新規注文受付を停止中)」となってます。

日産からの発表は以下の通りで2022年7月31日を最後に注文出来ませんでしたが、2024年11月8日に2025年モデルの発表と11月下旬からの注文受付再開が正式広報されました。

・2022年1月14日 RZ34型発表「2022年6月販売開始
・2022年4月25日 RZ34型価格発表「部品供給の影響で販売開始を2022年夏に延期
・2022年7月19日 「2022年7月31日をもって注文を一時停止する」
・2023年8月1日 2024年モデル発表「納期長期化の解消目途が立ち次第、新規のご注文受付を検討
・2024年11月8日 2025年モデル発表「2025年2月から発売。2024年11月下旬より注文受付再開
・2025年1月10日 2025年度生産分の受注発表「2025年1月9日より2025年度生産車両の新規注文受付開始

フェアレディZは日産自動車栃木工場で生産されていますが同工場で導入された「ニッサンインテリジェントファクトリー」における新しい塗装方法(ボディーとバンパーの一体塗装技術)に問題があって生産量が少ない?と噂がありましたが、2024年に入ってから出荷台数が増えおり、結果受注再開となりました。

フェアレディZ 販売生産情報

納期が遅いと言われるフェアレディZ(RZ34)の新車販売台数(≒生産台数)を日産公開情報からまとめました。

※集計期間:2022年7月〜2025年2月(「2022年夏に販売延期」以外に日産正式発表が無いが各種情報を加味して2022年7月以降をRZ34型販売開始と想定)
※米国の発売開始期間に齟齬の可能性はあるが日本販売期間に合わせて集計
※欧州・中国は販売されてない模様
※日本・欧州・米国・中国以外の販売台数は不明なので販売されていても集計に含まず

月間販売台数(日本)

2025年2月の日本の販売台数は938でした。※各月の販売台数は以下図表参照

フェアレディZ(RZ34)月間販売台数(日本)

販売台数累計(日本)

2022年7月〜2025年2月迄の日本の累計販売台数は6,917台でした。※各月における販売台数累計状況は以下図表参照

フェアレディZ(RZ34)販売台数累計(日本)

月間販売台数(日本+米国)

2025年2月の販売台数は1,503台でした。(日本:938台、米国:565台)※各月の販売台数は以下図表参照

フェアレディZ(RZ34)月間販売台数(日本+米国)

販売台数累計(日本+米国)

2022年7月〜2025年1月迄の累計販売台数は13,048台でした。(日本:6,917台、米国:6,131台)※各月における販売台数累計状況は以下図表参照

フェアレディZ(RZ34)販売台数累計(日本+米国)

販売台数比率

2022年7月〜2025年2月迄の各市場の販売台数比率は、日本:53%、米国:47%でした。※以下図表参照

フェアレディZ(RZ34)販売台数比率

まとめ

過去受注分(2022年7月31日迄)の納車も終わり、2024年11月から受注受付開始した2025年モデルが2025年2月から発売されました。以前と比べ生産量が安定してきてる模様です。

2022年7月のRZ34型販売開始以降の日本における販売台数から期間を区切って集計(青は全集計期間)すると以下のようになっています。納車の目安等、参考にしてみてください。

期間合計販売台数平均販売台数
2022年7月〜2025年2月6,917台216台/月
2025年1月〜2025年2月1,265台633台/月
2024年1月〜2024年12月4,137台345台/月
2023年1月〜2023年12月1,029台86台/月
2022年7月〜2022年12月486台81台/月

日産 フェアレディZ 販売台数予測はこちら
日産 GT-R(MY25)新車販売台数推移はこちら
日産 アリア 新車販売台数推移はこちら